OECD - パリ、2022年7月29日
OECDの新しい分析によると、先進国が途上国の気候変動対策に提供・動員する気候変動資金は、2020年に833億米ドルに達しました。
これは、2019年からさらに4%増加し、2018年から2019年にかけては1%増加しました。しかし、先進国が2020年までに途上国に年間1,000億米ドルを提供・動員するという目標には、まだ届いていません。2020年の気候変動資金の増加は、主に公的資金の流入増によるものです。
「2013-2020年における先進国による気候変動資金の供給と動員に関する集約的傾向」は、UNFCCC目標に向けた進捗に関する、OECDによる5回目の年次評価です。
今年の「気候変動資金に関する年次報告書」は、目標達成への進捗状況について、COP27に向けて準備されているUNFCCCの資金に関する常設委員会報告書に寄与するため、例年より早く公開されることになりました。
OECDのマティアス・コーマン事務総長は次のように述べました。「我々は、より多くのことが必要だとわかっている。気候変動資金は2019年から2020年にかけて増加したが、予想通り、2020年までに1000億ドルの目標を達成するために必要な増加には及ばないままだった」
「各国が新型コロナウイルスのパンデミックや、ロシアのウクライナに対する侵略戦争の経済的・社会的影響に取り組み続ける一方、気候変動が自然や人々に広範囲な悪影響をもたらし、関連する損失・損害を与えているのを目の当たりにしている。
先進国はCOP26に向けた公約に沿って努力を続ける必要があり、そうすれば来年から1000億ドルの目標に到達することになる。これは、気候変動への多国間対応を深め、信頼関係を構築する上で極めて重要である」

2013年から2020年にかけては、公的な気候変動資金が全体の大部分を占め、2013年の380億ドルから2020年には683億ドルに増加しました。総量中、多国間フローは2013-20年に138%、二国間フローは40%増加しました。民間気候変動資金の動員は、比較可能なデータが2016年からしか入手できませんが、2019年から2020年にかけて減少したものの、2016年から20年にかけてほぼ30%増加しました。気候変動関連の輸出信用の全体に占める割合は、依然として小さいままです。
2020年の気候変動資金の大半は気候変動の緩和策に向けられましたが、適応策に提供される資金は引き続き増加し、全体の3分の1を占めるようになりました。緩和資金は主にエネルギーと輸送関連活動に、適応資金は水の供給と衛生、農業、林業、漁業活動に重点が置かれました。
例年通り、2020年の公的気候変動資金は主に融資の形で、全体の71%を占め、数量ベースでは2019年から8%増加しました。補助金として提供された公的気候変動資金も絶対量として増加し、全体の26%を占めています。
2016年から20年にかけての気候変動資金の主な受益国はアジアで平均42%、次いでアフリカ(26%)、南北アメリカ(17%)となっています。先進国が途上国に提供・動員した2020年の気候変動資金のうち、所得水準別に分類すると、43%が低中所得国(LMICs)、27%が高中所得国(UMICs)、8%が低所得国(LICs)、3%が高所得国(HICs)に配分されました。
先進国が途上国の気候変動対策のために年間1000億ドルの気候変動資金を提供・動員するという目標は、2020年までに達成し、2025年まで維持されることになっていました。2021年10月に発表されたOECDのシナリオでは、それまでに二国間および多国間のプロバイダーが提示したすべてのコミットメントが実現すれば、2023年に1000億ドルの水準に達し、2025年までの期間にそれを超えることになると示しています。
OECDは今後数ヶ月間、気候変動資金の動向に関する分析を継続し、9月にその成果を発表する予定です。
報告書のダウンロードはこちら。2013-2020年における先進国による気候変動資金の供給と動員に関する集約的傾向
編集者注
2009年にコペンハーゲンで開催されたUNFCCC第15回締約国会議(COP15)において、意味のある緩和行動と実施の透明性の観点から、先進国は途上国の気候変動対策のため2020年までに年間1000億米ドルを拠出するという共同目標を掲げました。この目標は、カンクンで開催されたCOP16で正式に決定され、パリで開催されたCOP21で再確認されて2025年まで延長されました。
先進国の要請により、OECDは2015年から、パリ協定のすべての締約国が資金源と金融手段に関して合意したCOP24の成果に沿って、確たる会計枠組みに基づきこの目標に向けた進捗状況の定期的な分析を行っています。OECDのデータは、先進国が提供・動員する気候対策資金について次の4つの構成要素を捉えています:二国間の公的気候対策資金、先進諸国が拠出する多国間公的気候対策資金、気候対策に関連して公的に支援される輸出信用、先進諸国が拠出する二国間および多国間の公的気候対策資金によって動員された民間資金。
報道関係者のお問い合わせは、下記までお寄せください。Catherine Bremer in the OECD Media Office (+33 1 45 24 80 97)
OECDは、世界100か国以上と協力して、個人の自由を保護し世界中の人々の経済・社会的幸福を向上させる政策を推進する、グローバルな政策フォーラムの役割を担っています。
Also AvailableEgalement disponible(s)
Follow us
E-mail Alerts Blogs